メールお問合せ!
みなと財務HPへ!ようこそ!Welcome!
TOP
業務案内
法人関係業務
個人確定申告
経営計画
増販増客マーケティング
相続関係
事業所紹介
事務所紹介
アクセス
インフォメーション
みなとニュース
お客様情報
リンク集
トランプ大統領発  関税引き上げ競争ぼっ発か
  米国のトランプ大統領が貿易赤字について日本などを名指しする形で批判を続けている。ただ、貿易収支の赤字は、赤字が損失を意味する企業業績とは異なるため、経済にとって悪影響とは一概には言えないと考えるのが一般的だ。トランプ大統領の真意がどこにあるのかを日本政府は見極め、冷静に対応する必要がありそうだ。
 米国は輸出より輸入が多く、貿易赤字が長く続いているものの、人口増などに支えられた需要増により経済は堅調だ。しかしトランプ大統領は海外に米国の雇用が奪われているとして、企業や雇用を米国で囲い込む保護主義的な主張を展開する。カナダやメキシコとの北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しに取りかかるとしているほか、日本に対しても自動車貿易で公平な関係構築が必要だと主張。米国の企業や雇用を守るために米国が高関税をかけるなどすれば、世界的な関税の引き上げ競争になり、世界貿易自体が停滞する可能性がある。貿易自体が縮小すれば米国経済にも悪影響が及ぶ可能性が高い。こういった点について政府は粘り強くトランプ大統領に理解を求めることになりそうだ。
 一方、日本は長い間、輸出を伸ばして黒字拡大することが経済成長のけん引役だった。しかし、今は人件費の安い海外に工場を置く企業が増えるなど、構造は変化している。海外工場が多くなれば、日本からの輸出は減り、日本で使う製品であっても輸入するケースが出てくる。貿易赤字の要因にはなるが、消費者も日本で作るよりも安く製品を買えるなどのメリットもある。
 しかし、少子高齢化により国内での生産力が低下した結果、貿易赤字に陥るのなら注意が必要だ。海外の子会社の配当などで稼いだとしても、貿易赤字が膨らめばサービスなどを含めた海外とのやりとりである「経常収支」は赤字になる。経常赤字は国債発行などに必要な資金を国内では調達できずに海外から調達する状態を示す。経済成長に乏しいなど日本の将来への期待がしぼめば、国債の信用力が低下し資金が調達できなくなる可能性がある。日銀の大規模金融緩和で当面影響はないと思われるが、米政権の政策にかかわらず、中長期的には規制緩和などで海外からの投資をしやすい環境を整えることなど日本も対応は必要となりそうだ。