メールお問合せ!
みなと財務HPへ!ようこそ!Welcome!
TOP
業務案内
法人関係業務
個人確定申告
経営計画
増販増客マーケティング
相続関係
事業所紹介
事務所紹介
アクセス
インフォメーション
みなとニュース
お客様情報
リンク集
証券優遇税制は2年延長  金融庁サイドが押し切る
  平成23年度税制改正で、上場株式の配当や売却益の税率を本来の20%から10%に軽減する「証券優遇税制」の期限が、同23年末から同25年末まで2年間延長された。政府税制調査会は同23年末に廃止する方針だったが、約1300億円の減税効果がなくなるため、金融庁や国民新党が「景気回復のために株式投資に水を差すべきではない」と強く主張。野田佳彦財務相と自見庄三郎金融相が2度にわたり折衝した結果、最終盤で延長が認められた。
 同23年度税制改正では、法人税実効税率の引き下げや、相続税の最高税率引き上げと課税ベース拡大など大型改正が行われたが、「なぜか証券優遇税制が最大の懸案事項になった」(政府税調幹部)。その理由は、同15年に導入された証券優遇税制の効果を示す客観的データがなかったためだ。証券優遇税制を廃止して法人税減税の穴埋め財源にしたい財務省と、証券業界の意向を受けた金融庁の議論が堂々めぐりとなり、結局、民主党が自見金融相の所属する国民新党への政治的配慮から譲歩した。
 一方、同23年度税制大綱では証券優遇税制の同25年末の廃止について「経済金融情勢が急変しない限り、確実に実施する」とし、リーマン・ショック級の経済危機が再来しない限り、再度延長される可能性は低い。証券優遇税制廃止の代わりに、同26年1月から、個人の新規株式投資について年間100万円を上限に非課税とする「少額投資非課税制度(日本版ISA)」が導入される。日本版ISAは3年間の時限措置で、1人当たり3年間で計300万円の非課税枠が利用できる。